イベント
技術課セミナー
「3 D プリンタ造形技術の基礎と応用」
3Dプリンタは、多くの産業分野で使用されており、注目されつつある造形技術になっています。最近では受託造形をインターネットで申し込むことができるなど、身近に感じている方も少なくないと思います。そこで本セミナーでは3D プリンタを使用した造形の基礎から応用まで幅広い技術について知識を深め、分子科学の発展に寄与できる可能性を探ります。
開催要領 |
|
---|---|
日時 | 平成28年3月30日(水)午後1時半から |
場所 | 岡崎コンファレンスセンター 小会議室 |
聴講料 | 無 料 |
事前申込 | 不 要(ただし、交流会参加希望者は事前に申込要) |
プログラム |
|
---|---|
13:30-13:35 | 挨拶 技術課長 鈴井 光一 |
13:35-14:25 | 「次世代ツール『3D プリンター』の魅力を引き出すために」 中村 昇太氏(スタジオミダス株式会社) |
16:10-16:40 | 「科学、医療と3D プリンター」 川上 勝 (山形大学) |
15:20-15:55 | 休憩 |
15:55-16:45 | 「3D プリンタの今後の可能性」 千賀 淳哉(株式会社デザインココ) |
16:45-17:15 | 「私が欲しいタンパク質分子模型」 古賀 信康(分子科学研究所) |
18:00- | 交流会 |
