TOP PAGE > 出版物/イベント > イベント「第20回分子科学研究所技術研究会」

イベント

「第20回分子科学研究所技術研究会」

  本研究会は、大学、高等専門学校及び大学共同利用機関等の技術者が、日常業務で携わっている実験装置の開発、維持管理の話題から改善、改良の話題に及ぶ広範な技術的研究支援活動について議論する場を提供します。内容としては、特定の技術分野にテーマを絞り、登壇者と参加者の充実した討論とともに、技術者の交流及び技術向上を図ることを目的としています。

開催要領
日時 平成31年2月7日(木)、8日(金)
場所 岡崎コンファレンスセンター 2階 小会議室
聴講料 無 料
事前申込 技術研究会 Web サイトからお申込みください

プログラム [ 2月7日(木) ]

12:00-13:00 受付
13:00-13:10 開会式
テーマ1:回路分野「研究教育現場におけるエレクトロニクス技術の現状・経験・課題」
基礎セミナー(座長:東京大学 八幡和志
13:10-13:30 「研究現場と市販品計測器等の間にあるニーズを考える」
千葉寿(岩手大学)
13:30-14:00 「実験現場の課題の解決に向けた電子機器の開発事例」
豊田朋範(分子科学研究所)
14:00-14:05 休憩
講演1(座長:分子科学研究所 豊田朋範)
14:05-14:35 「実験環境におけるノイズ対策」
八幡和志(東京大学)
14:35-15:05 「コンポーネントとしての電気分野を考える - モジュール化と流用」
木村和典(分子科学研究所)
15:05-15:25 休憩
講演2(座長:東京大学 八幡和志)
15:25-15:55 「PSoCを用いた回路設計の検討」
松本香(神戸大学)
15:55-16:25 「拘束ディジタル回路とアナログ回路の共存におけるクロストークとその検討」
豊田朋範(分子科学研究所)
16:25-16:45 休憩
16:45-17:35 テーマディスカッション(座長:分子科学研究所 豊田朋範)

プログラム [ 2月8日(金) ]

テーマ2:工作分野「教育研究を支える先進工作室の姿と技術の継承
9:00-10:15 パネルディスカッション 座長:谷田貝悦男(東京大学生産技術研究所)
パネラー
  • 高エネルギー加速器研究機構 保住弥紹
    「5軸加工機の有効活用と基礎知識」
  • 北陸先端大学院大学 宇野宗則
    「JAIST工作室の紹介と設計試作、学生教育における現状について」
  • 北海道大学 武井将志
    「GFC試作ソリューション事業の取り組みについて」
  • 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 中坪俊一
    「JAXA宇宙研先端工作技術グループの紹介と今後の展開」
  • 名古屋大学 立花健二
    「歴史から考える、大学技術者の”これまで”と”これから”」
10:15-10:30 休憩
14:10-15:40 フリーディスカッション
座長:鈴井光一(国立天文台)